見出し画像

島根県地域おこし協力隊OBOGチューター制度、はじめます!

この度、島根県では新たな地域おこし協力隊支援事業として「地域おこし協力隊OBOGチューター制度」を始めます。
この記事では、制度の目的や概要、OBOGチューター(しまね協力隊チューター)の紹介、申し込み方法などをお伝えします。


◆島根県地域おこし協力隊OBOGチューター制度について

目的

この制度は、現役隊員にむけて、関連した知識や技術、経験を持つ島根県の地域おこし協力隊OBOGの知見を活用し、現場視察や相談対応、アドバイスを行うことで、現役隊員の任期後の生業づくりや就業活動等に活かしてもらい、定住・定着を促進することを目的としています。

地域おこし協力隊OBOGチューターとは

地域おこし協力隊OBOGチューターは、地域おこし協力隊の先輩として、隊員期間中や現在の活動をもとに、現役隊員へのアドバイスを行う人たちのことをいいます。

対象

制度を利用できるのは、活動2年目以上の現役隊員です。

実施概要 [ PDF ]

しまね協力隊チューターリスト[ PDF ]

申し込みについて

チューターへの相談を希望する隊員は下記の手順で申し込みをしてください。
《 申込締切:7月10日(水) 》

  1. 申込者は、所属自治体(市町村)へ本制度の利用について相談する

  2. 所属自治体(市町村)から申し込みの許可をもらう

  3. 「しまね協力隊チューターリスト」から、依頼したいOBOGを検討する

  4. 「島根県地域おこし協力隊OBOGチューター制度 チューター依頼フォーム」から申し込む

※ 注意
申込締切までに、10件以上の申し込みがあった場合は、関係者の熟議の上、対応の可否を選定し、結果をご連絡いたします。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
申し込みが10件に満たない場合は、秋頃に2次募集を予定しております。

◆OBOGチューターの紹介

糸賀夏樹

岡田紗和

小笠原怜士

落合孝行

川上主税

桐山尚子

古賀崇真子

齋藤慎介

三瓶裕美

塩谷夏輝

曽我 瞭

竹内恒治

西嶋一泰

野尻ちさと

濱田達雄

福島沙織

舟山宏輝

宮川直暉

森脇香奈江

山本かおり

山本千栄


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!